5回目の上映会、現在企画中です。もう少しお待ちください。

モンゴル映画祭、3月22日から開催

地平線報告会でも何度か現代モンゴルの報告をしてくれた大西夏奈子さんが企画・運営にかかわる「第1回日本モンゴル映画祭」が、3月22日からスタートしました。日本人にとっては大相撲で身近に感じる国であっても、その風土や文化、そして現代の社会情勢についてはほとんど知られていません。そのモンゴルで最近作られた個性的な7本の作品が連日上映され、監督や俳優のティーチインイベントなども実施予定だそうです。

  • 新宿K’s cinema……2025年3月22日(土)〜28日(金)
  • 横浜シネマリン……2025年3月29日(土)〜4月11日(金)

以下は地平線通信3月号に掲載された、大西さんの予告原稿です。

………………

モンゴル映画祭まもなくスタートです!

■第1回日本モンゴル映画祭(3/22~3/28)開催まで間もなくですが、上映素材が、来日ゲストのビザ発給が、間に合うのか!?  ヒヤヒヤが尽きません。個人的なおすすめ作品は、直近3年のアカデミー賞モンゴル代表に選ばれた『ハーヴェスト・ムーン』『冬眠さえできれば』『シティ・オブ・ウインド』です。前売券(1,300円)は会場となる新宿K’s cinemaと歌舞伎町のモンゴル料理モリンホール屋で発売中です。ぜひ遊びにきてください!

公式サイト https://mongolianfilmfest.com/

………………

その後、大西さんより以下のようなメールもいただきました。

通信でおすすめの3本をあげさせていただきましたが、内容を補足させてください。

モンゴルの大草原の空気を感じたい方には、生意気で強気な遊牧民少年がかわいい「ハーヴェスト・ムーン」と、柳楽優弥さん主演の「ターコイズの空の下で」をご覧いただきたいです。

一方、ウランバートル郊外のゲル地区を舞台に、貧困生活の中で夢に向かいたくて奮闘する若者の葛藤を描いた「冬眠さえできれば」は、美しいだけではない現代モンゴルのリアルな姿が見られます。

新宿K’s cinema上映スケジュール

K’s cinema 作品案内>第1回モンゴル映画祭ページより

横浜シネマリン・上映スケジュールと作品紹介

横浜シネマリン
第1回 日本モンゴル映画祭 | 横浜シネマリン 草原と都市、それぞれに生きる人々 「モンゴルってどんな国?」に映画たちは答える 国民の平均年齢が30歳に満たないほど、若者が多いモンゴル。さまざまな社会問題と直面し...

この記事を書いた人

地平線キネマ倶楽部事務局。デジタルエディター。北部パキスタン文化研究者

目次