 
				最終更新年月日:2025年10月18日 / 制作: jun-mar+Takeda
www.chiheisen.net(地平線会議のウェブサイト)へ、ようこそ!
10月の地平線報告会は、24日の金曜日、18時30分から。会場は新宿区の榎町地域センターです。
		    今月は久しぶりに金曜夜の会となりますので、ご注意ください。
		    報告者は、ロシアのサンクトペテルブルクでバレエを学び、
		    ロシア語通訳としても活躍している、東京外国語大学出身の梶彩子さんです。
	      
地平線報告会は参加自由の集まりです。予約などは不要です。会場へ直接お越しください。
	      
2025年10月の地平線通信を掲載しました。
10月の地平線通信(第558号)の印刷・発送作業を10月15日(水)におこないました。
		  お手伝い、ありがとうございました。
【お断わり】このサイトのデザイン(仕様)を、ほぼ1995年の開設当時の姿に戻しました。
		    左側にあった紺色の帯が消え、各コーナーへのリンクボタンもなくなっています。
		    その理由などをこちらで説明しています。
	      各コーナーへは、以下のメニューから飛んでください。
▼初めて地平線会議を知った方へ
	      朝日新聞に大きく載ってしまって、私たち自身も驚いているところです。
	      地平線会議は、会員制の組織ではありません。地球体験をめざす行動者たちが
	      ゆるくつながっている場で、会費も事務所も会則もありません。
	      なにもかも手弁当でやっている、個人の集合体です。
	      1979年からずっとこのスタイルで続けてきました。
地平線会議について、簡単な「よくある質問とその答え」を用意しました。
このページ下部のメニューにもある「Tushin」から、1995年秋以降の地平線通信各号が全文読めます。
	      紙版を読みたいという方は、通信費(印刷費+送料)のカンパとして2,000円いただければ、
	      最新号を1年間お送りします。こちらのページから、購読を申し込んでください。
毎月の地平線通信のフロント原稿だけを集めた
	        『地平線・風趣狩伝──地平線通信フロント集 2004.12~2018.10』を刊行しました。
	      本文全384ページ、厚さ約2.6センチ。頒布価格1000円。
	      内容や申し込みなどは、こちらのページをご覧ください。
          
本多有香さんの著書『犬と、走る』が集英社インターナショナルから2014年4月に刊行されました。
		    集英社文庫から文庫としても発売されています。引き続きご支援をお願いします。
  
本多有香さんを支援するための緊急出版、『うちのわんこは世界一!』が、
		  おかげさまであちこちでご好評をいただいたため、増刷しました(残僅少)。
		  申し込みを受け付けています。売り上げはすべてわんこの餌代になります!
		  
		  
30年間にわたる地平線報告会の「予告」を集大成した
				『地平線月世見画報−地平線通信・全予告面集』をお頒けしています。
				申し込みを受け付けています。

| 地平線会議とは? 現在の 活動からその歴史まで | 地平線会議周辺で発生した 行事や出来事のレポート | このサイトの更新履歴 | 
| 年報からカレンダーまで 地平線会議の出版活動 | 毎月開催している 地平線報告会 | 毎月欠かさず発行している 月報・地平線通信 | 
| 地平線会議のメンバーの 手によるさまざまな企画 | ネットワークを利用した 活動とリンク先の紹介 | 地平線会議とのコンタクト | 
|  | |
| このサイトを週2回ミラー (全文検索機能もご利用いただけます) | オンライン写真展と 写真展・地平線発のサポート |