|
|
きたる3月3日(火)から4月5日(日)まで、地平線会議の主催で、写真展「わたしたちの宝もの−−比嘉小12名の児童が撮った浜比嘉島のいま」を開催することになりました。下の画像をクリックすると、案内チラシのPDFがダウンロードできます。
去年の10月末、浜比嘉島のうるま市立比嘉小学校で「デジタルカメラ教室」が開かれました。「地平線会議」という、旅や探検・冒険、援助活動など、海外でさまざまな行動をしている人たちのグループが、講演や島人との交流会など4日間にわたるイベントを浜比嘉島で実施し、そのプログラムの一環として、比嘉小の5・6年生全員、12名にカメラを貸し出したのです。2〜3人ずつのチームに分かれて4日間にわたって子どもたちが撮った写真は、総計2224枚にものぼりました。
抜けるような青空、透き通った海ときらきら輝く浜、色とりどりの花々、伝統的な家並、家族や仲間たちの笑顔……どれをとっても、大人にはとうてい撮れない斬新な視点や発想が感じられます。これらの魅力あふれる写真を広く地域のみなさんにご覧いただける機会が、うるま市立海の文化資料館のご協力で、写真展として実現するはこびとなりました。
12名の子どもたちがそれぞれ自選したベストショットをはじめ、地平線会議が世界を広く旅してきた目で選んだ写真約60点を展示します。沖縄の文化のなかですくすくと育った子どもたちの感性を、ぜひ観にきてください。
![]() |
写真展「わたしたちの宝もの−−
|
那覇空港から車で100分
【沖縄自動車道】沖縄北ICから車で15分
【路線バス】那覇バスターミナルから屋慶名行バス(琉球バス・沖縄バス:227番・180番・52番・27番)で「JA与那城支所前」下車。うるま市コミュニティバスで「海の駅あやはし館前」へ。タクシーなら3分。

☆比嘉小児童12名が自選で選んだ12点
☆地平線会議が世界を旅した目で選んだ児童たちの作品
☆全展示作品の撮影地点を明記した浜比嘉島の地図
☆子どもたちが作ったスライドショー作品「真昼の決闘−−浜比嘉編」
☆展示できなかった作品のスライドショー(映像展示)
☆カメラやプリンターを使ってみた感想など
☆比嘉小で実施したデジカメ教室の模様(写真)
☆アルバム(プリントアウト)や来場者ノート、地平線会議関係の書籍など(会場中央のテーブル上)
☆ちへいせん・あしびなーの実施風景