Entrance
■地平線会議ホームページ
1995年秋にベッコアメにオープンした地平線会議のホームページ。1979年9月から毎月実施している「地平線報告会」の案内・レポートから、『月刊・地平線通信』のオンライン版、さらには地平線会議関連のトピックスや出版物一覧、設立時の趣意書まで、地平線会議の過去と現在の活動が手に取るようにわかります。改訂中のため、更新が進んでいないページもあり。
http://www.bekkoame.ne.jp/~jun-mar/
■関連サイト
このサイトの運営に参加してくれている地平線HARAPPAのメンバーのWebサイトです。
http://www.coara.or.jp/coara/kawamoto/
地平線会議・熊本の
川本正道
さんのページ。ダムに沈む川辺川の報告が主だったが、そこから発展して、最近は『週刊・金曜日』のイベントの裏方として活躍中
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hmatsuda/
大阪枚方の登山家&ランナー・
松田仁志
さんのページ。地平線HARAPPAに連載され、地平線選書として出版された『パキスタンの旅』やランニングの記録がハイパーテキストで読める
http://www.clearlight.com/~kt/
新聞系のニュース社で毎日HTMLと格闘している、
落合大祐
さんのページ。自分で旅した中国西域や東南アジアの記録から、奥さんの実家の印刷屋さんの案内まで
http://peach.mis.ous.ac.jp/~kitagawa/
大学で教鞭をとるデータベースとネットワークの専門家、岡山在住のDr.Kitagawa(
北川文夫
さん)のページ。将来はページの分館として、地平線関連情報のデータベース公開を予定
http://www.j-link.or.jp/~yu-min/
地平線の裏方として活躍している
新井由己
君のページ。東京の青梅に移り住んだ、元タクシードライバー。自費出版していたミニコミ「遊民社通信」のWWW版
http://www.bekkoame.or.jp/~reiko-m/
パキスタンの山奥に住む少数民族カラーシャ族とその周辺のチトラルの人々や文化をテーマにした英語中心のサイト。このWebギャラリーの事務局・
丸山純
が妻と主宰
http://www.ramble.com/yonkichi/
国内各地をバイクで旅して回るさすらいのキャンパー、
山上修
さんのページ。旅とMotorcycleのドメイン、ramble.comの企画運営スタッフ
http://www.ramble.com/yumi/
神戸での7年間にわたる教職生活(小学校の図工の先生)を辞め、97年4月から山上さんと東京で暮らしはじめた
高下由美子
さんのページ
http://www.ramble.com/otto/
山上さんの盟友でやはりバイク乗りの、和琴のおっとこと、
尾田光浩
さんのページ。ユニークな個性あふれる楽しいツーリングレポートや美しい写真を満載
http://www.mwnet.or.jp/~shojiino/
“北の詩人”として、地平線HARAPPAにみずみずしい季節の便りを寄せてくれる、山形県酒田市の
飯野昭司
さんが参加している川魚のデータベースと紀行
http://www.justnet.or.jp/ebf/uhdsppag/nantokazu/WELCOME.HTM
バイクで12万kmのハードな旅をしてきた
楠藤和正
さんのページ。ネパールの温泉巡りトレッキングで奥さんと知り合う。現在は小室哲哉のページ制作にも参加
http://www.ramble.com/yuko/
世界を走る女性バイクライダーとして、同性のあこがれ、そして若い男の子に熱狂的なファンがいる
滝野澤優子
さんのページ。犬好きならではのコーナーも