今月の地平線報告会
|
2005年2月23日(水)
1979年9月の第1回から数えて、今回が通算307回目の
地平線報告会となります。
2月の地平線報告会(通算307回になります)は、23日(水)18時30分から(金曜日ではなく水曜日です)。今月は、会場がいつもの榎町地域センターではなく、以前使っていた牛込箪笥区民センターに変更になっていますので、ご注意ください。
報告者は、東大大学院の田口洋美さん。マタギ・サミットを16回も開いてきた、山と山びとと動物を知る異色の学者です。「東北アジアの森の民」のテーマで279回地平線報告会(02年12月)に登場して頂いていますが、今回は、日本の山里に出没している野生がテーマです。
昨年12月10日、環境省はいわゆる「緑の国勢調査」のうち「中大型哺乳類調査(種の多様性調査)」をまとめ発表しました。日本の自然環境の現況をとらえる目的で1973年から5年ごとに実施している調査で、今回の対象期間は1999〜2004年の5年。「中大型哺乳類」とは、ニホンジカ、カモシカ、ニホンザル、ツキノワグマ・ヒグマ、イノシシ、キツネ、タヌキの7種。そのすべての対象種で分布域が拡大しているそうです。
一体、日本の山に何が起きているのか、私たちはクマたちの出没をどう受けとめるべきなのか、などについて現場での豊かなフィールド調査から語ってもらいます。3月以降、田口さんに時間がとれなくなるかもしれないので、急遽お願いしました。[江本嘉伸]
☆田口洋美(たぐちひろみ)
狩猟文化研究所代表
ブナと林と狩人の会、MATAGI-SUMMIT 幹事
周防猿まわしの会 研究員
■主な著書
山に生かされた日々
越後三面山人記
おんな猿まわしの記
罠の構造に見られる地域性
縄文式生活構造
ロシア狩猟文化誌 など
以下は地平線通信303号に掲載された案内(絵と文:長野亮之介)です。
野生の事情
|
地平線報告会は、どなたでも参加していただけるオープンな場です。テレビをはじめとする二次的な情報では決して味わえな
い、世界を旅してきた報告者の「生の声」を直接聞くために、1979年9月から毎月欠かさず開催されています。どうぞ気軽に参加してみてください。予約などはいっさい不要です。いきなり会場にお越し
ください。ただし、会場の定員を越えてしまった場合には、入場をお断わり
することもあります。ご承知おきください。
|
|